看護師大学生日記

日記です。何でもいいから書いてみます。

ワクチンバイトその2 

11月のワクチン接種バイトは抽選に外れた為、今月はワクチン接種バイトは行えない。

今の所、自分の地域では11月分までのワクチン接種しか応募の枠がない。

 

次にバイトの機会があるのは、3回目接種の年明け以降になりそうだ。ワクチン接種は個人的にいい経験になったし、今後も可能であれば携わりたい。何よりも、学生だと生活費がだいぶ楽になるから本当にありがたい。

 

しかし、ポストコロナにおいてはコロナワクチン接種はどの機関が担うことになるのだろうか?インフルエンザワクチンなどと同じようにクリニックと病院が担うことになるのかな。ワクチン接種で掘り起こした潜在看護師たちは、ワクチン接種がおわったら「はいさよならー」っといった具合で、また潜在看護師になってしまうのもどうかと思う。おそらく看護協会が何らかの対策を行うのであろう。(恐らく大した効果を挙げるほどの対策は出来ないだろうが)

 

日本においては、コロナワクチンの全国的な接種を実行できた要因の一つとして、潜在看護師達をうまく活用出来たことが挙げられるのではないか。70万人以上とされている潜在看護師をワクチン接種やホテル療養等の業務に従事させる事で、ワクチン接種を推し進めてきた。様々な理由で潜在看護師になる方が多いが、最も多い理由が妊娠・出産である。病院で働いていると、妊娠出産等を行うタイミングとして臨床経験3年目以降である場合が多い。(病院で働いていると、3年は臨床経験積んでからその様なライフイベントに進めよ~的な空気をひしひしと感じる)

 

つまり、潜在看護師の多くはある程度は臨床経験を積んでおり、ブランクはあれど基本的な患者への対応は一通り経験シている。ワクチン接種業務中に発生する可能性が最も多いの一つ事が、ワクチンを打ったあとに気分が悪くなってしまった、倒れた等の迷走神経反射に対する対応だ。これの対応とアナフィラキシーにおける対応が頭に入っていれば、ある程度は業務を遂行する上での壁は超えられる。(諸説あり)

 

 実際にワクチン接種業務に入る前には、ワクチン接種の方法や対応方法等の講習や動画を視聴してから臨む為、手技的な問題はある程度クリアできるし、手技は覚えてしまえば特に難しい訳ではない。(もちろん、手技により患者に発生する可能性のあるリスクをしっかりと頭に入れている前提。)

 

現状の医療システムで、もしも潜在看護師が非常に少ない状況で今回のコロナ禍になっていたとしたら、看護師の打ち手確保にかなり苦慮したであろうし、今回の様なスピードでワクチン接種を推し進められなかったのではないか。

病棟や施設で働いている看護師の人員配置は常にギリギリであり、コロナ接種業務にマンパワーを割かれると病棟の機能が破綻する。この状況で資格を持ち医療行為をできるのは潜在看護師だ!となる。

 

潜在看護師の中には夫の扶養に入っている方も多い。

よって今年のワクチン接種業務によって得た収入は特例として扶養の収入の算定には入れないことになっている。(この制度は非常にアリだと思う。扶養に入っている潜在看護師を掘り起こすのに大きな役割を果たしたのではないか?)

 

今回のコロナ禍で、医療業界の歪みが明るみに出た。問題は山積しているが、少しでも医療従事者の待遇の改善をしてほしいと切に願っている。

 

いろいろごちゃごちゃに書いたが、まあいいか。

 

厚生労働省 『看護職員の現状と推移』H26 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000072895.pdf

(2021年11月3日閲覧)

www.mhlw.go.jp

実験レポート

現在2学期の学習を行っている。そのなかで生化学の実習を行っているのだが、中々に課題が大変だ。

 

こりゃ実習メンバーと協力せにゃ到底出来ない。看護学校でも実習系の学習は協力して学習する事が非常に大切になってくる。

無事に単位を取りたいものだ。

 

土日がバイトで埋まっているのも中々にしんどいな。まあ、そんな事言ってたらどうしようもないが。今の状況よりも厳しい環境にいる人間も多くいるだろうから。

 

ただ、どうしてもお金が無いと心の余裕が生まれないから、勉強効率も違ってくるだろうなぁ。貧すれば鈍する、とはよく言ったもので、やはり金銭的な余裕があってこその勉学に励むことが出来る。

 

近いうちに選挙が行われるが、おそらく政権交代は起こらないと考えられる為今と大きく状況が変わる事はなさそうだ。

国公立大学の学費を半額にすると言っている政党も有るようで。安直だが、結構当事者からすると魅力的な文言である。

 

自民党のままでいいから、大学や他の学校の学費をもうちょいと安くしてほしい。

また、教育の分野に予算をもっと割り当てて頂きたい。将来を日本を担うのは今教育を受けている子供たちなのだから。その分野に投資なくして将来の日本は危うい。

 

日本はいまどんどん貧乏な国になってきているんだなぁ。残念であるが、精一杯生きよう。😏

履修登録

2学期の履修登録の時期がやってきた。

1学期では集中講義を合わせて、計34単位取得できる見込みだ。

夏休みは実習やら講義で結構忙しかった。夏休み中に9単位を取ろうとすると結構忙しいということがわかった。

 

2学期は通常の授業で計23単位分の講義を今の所登録している。

2学期の前半で13.5単位、後半で9.5単位だ。前半が中々に忙しい。

 

なんとか今学期も単位を落とさずに頑張って勉強したい。一方で、生活のためにバイトも行わないと生きていけないので、勉強とバイトの塩梅をうまいことやっていく必要がある。

 

ところで、教養科目はこれ以上取得しても卒業単位に関係無いから履修する必要はまったくないんだが、シラバスを見ると結構面白そうな講義がある。

 

成績も可能な限り良くしたいから、専門科目とかに時間を費やすのが正解なんだろうが、一方でほんとにそれで良いのか?とも思ってしまう。

関係がないと思っているものが、何年か後にある日突然つながったりする現象があるから、関係のないものも取りたいんだが・・・

 

成績を気にしすぎてても、こちとらバイトをしつつだからめちゃめちゃいい成績を取れるわけじゃないからなぁ。

 

悩む。

図書館生活

夏休み中は、ほぼ毎日図書館にいる。

 

図書館では主に集中講義を受けて、レポート作成を行っている。

集中講義の時期になってので、他の学生もちらほらと図書館で勉強している。

 

図書館の椅子がちょっとクッションが柔らかいので長時間座っていても苦にならないのが点数高い。

 

新しく入荷した本で癌について網羅的に記載されている本を見つけた。

夏休みで10月頭まで借りる事ができる為、借りた。

 

ふと、今の生活がすごく幸せに思えてしょうがない。コロナで他の学生と知り合うことや、仲を深める機会が少なくなっているが、純粋に自分が勉強したいことを集中できる環境で、出来る。というのはなんとも幸せなことなんだろうか。

 

自分は、中学校の頃は大学には行かずに高校卒業したらすぐに働く。といった考えであった。大学進学何ぞ眼中になく、知っている大学は東京大学とか旧帝大くらいしか知らんかった。もっと言えば高校1-2年位までかもしれない。

 

なんでかといったら、周りに大学進学した人間が少なかったから。自分の家族の中で唯一大学に進学しているのは、父親であったが、あまり教育については自分に介入してこなく、自分のやりたいようにやれ。といった感じであった。(特に資金援助とかもなかったので悪く言えば放任主義

 

そして、自分の将来についてよく質問してきたのが、祖父祖母であった。祖父祖母は高校卒業したら働け。とよく自分に言ってきた。

自分は素直(?)なので、高校卒業とともに就職しようかなーと、ぼんやりと考えていた。その後になって、自分で色々と調べて今に至るわけだ。

 

これらの事から、自分の価値観は周囲の人間に大きく影響されるものであると学習できた。大学に進学して勉強しない事が、だめとは思わない。一方で様々な分野の勉強や人間に出会う事を通して、世界が広がる可能性が進学することで高くなる。

 

別に勉強が好きでなくても、今の世の中の仕組みでは大学を卒業しておいた方が、何かと選択肢はある。

3回目ワクチン接種

報道にて新型コロナワクチンの3回目の接種が行われる旨がなされた。

 

高齢者は来年の1-2月からと。冬休みや春休みにワクチン接種の仕事を是非行いたい。

 

ワクチン接種の仕事を行う中で感じる事は、実施する医療従事者だけでなく、会場での誘導や運営などを行ってくださる方々の重要性をひしひしと感じている。

 

今回の様な、大規模でのワクチン接種を行う場合には、スムーズかつ安全に実施する為には人員が必要である。それぞれがしっかりと役目を果たす事が何より重要であった。

例えば、大規模接種の会場ではワクチン接種者の方の誘導の役割は結構重要だ。

 

なぜなら、しっかりと誘導を行わなければ、ワクチン接種後にもらう書類や、経過観察を行わずに帰ってしまう方がいるからだ。ワクチン接種後には15分から30分はすぐに帰らせずに、経過をみることになっている。

しかし、ご高齢の方が多い接種会場では、ワクチンを打ってからすぐさま帰りたい欲が大きいのか、なぜかどこかに行ってしまう場合がちょこちょこある。

 

また、接種を行う側も即席の寄せ集めのメンバーで行っている事などもあり、トラブルがちょこちょこ発生しやすい状況にある。その都度、終了後に改善策を挙げて少しづつ修正している。

 

大規模接種でなにかおかしいと思ったら近くのスタッフに声をかけて確認してみると、お互いに安全に物事を運べると思う。